生産量日本一
伝統の保存食品 佃煮に注目が集まっています
佃煮
佃煮の生産量日本一を誇る焼津。

佃煮とは、海の幸・山の幸を醤油や砂糖、調味料を使って味濃く煮込んだ保存食のことです。静岡県の佃煮といえば角煮が有名。その本場が焼津で、日本一の生産量を誇っています。焼津港に水揚げされたかつおやまぐろを厳選し、熟練の技をつくしてじっくり炊き上げます。その伝統に磨かれた味は、歯ごたえ、風味とも申し分ないおいしさです。
焼津では、保存食としての角煮のほか、昆布や桜えび、いわしなど、黒潮の香りただよう深みのある佃煮に出会えます。
お土産としても喜ばれている多種の佃煮
それぞれの素材の吟味や、秘伝・直伝の調味加減に自慢の技を生かして作られた本場の味は、やはりちがいます。食卓の友としてお惣菜をはじめ、お茶うけやお酒のおつまみに最適。焼津のお土産としてたいへん喜ばれています。